当事務所では、お客様に安心してご相談いただけるよう、明確で分かりやすい相談の流れを設定しています。初回相談から問題解決まで、丁寧にサポートいたします。
相談の流れ(全体図)
お問い合わせ・相談予約
所要時間: 即日~3営業日
初回相談(無料)
所要時間: 30分
方針検討・見積提示
所要時間: 3~7営業日
正式依頼・契約締結
所要時間: 1~3営業日
業務実施
所要時間: 案件により異なる
完了報告
アフターフォロー
所要時間: 継続的
お問い合わせ・相談予約
1-1. お問い合わせ方法の選択
以下の方法からお選びください:
電話でのお問い合わせ
- 電話番号:03-5843-1401
- 受付時間:平日9:00-18:00
メールでのお問い合わせ
- メールアドレス:info@accelserve-law.com
- 24時間受付
ウェブフォームでのお問い合わせ
- お問い合わせページのフォームから送信
- 必要事項を入力いただくことで、より具体的な準備が可能
1-2. 基本情報の確認
- お名前・会社名
- 業種(建設業・不動産業等)
- 連絡先(電話・メール)
- 相談内容の概要
- 緊急度
- 希望する相談方法(対面・オンライン)
1-3. 相談日時の調整
- 平日9:00-18:00の間でお客様のご都合に合わせて日時を調整
- 場合により、18:00以降の夜間、あるいは休日も対応可能な場合あり
1-4. 事前準備のご案内
相談をより有効にするため、以下の資料をご準備いただくようお願いします:
- 出来事を時系列に整理したメモ(お作りいただくと相談がかなり充実いたします)
- 関連する契約書・書類
- メール・SNS等のやり取り
- 図面・設計書(建設関係の場合)
- 登記簿謄本(不動産関係の場合)
- 相手方との交渉経緯
- その他関連資料
初回相談(無料)
2-1. 相談開始
- 弁護士の自己紹介
- 相談の進め方の説明
- お客様の基本情報確認
2-2. 問題の詳細ヒアリング
- 現在の状況の詳細確認
- 問題の経緯・背景
- お客さまの希望・目標
- 制約条件(予算・時間等)
- 関係者の状況
2-3. 法的分析・アドバイス
- 法的問題点の整理
- 考えられる解決策の提示
- それぞれのメリット・デメリット
- リスクの評価
2-4. 今後の方針検討
- 推奨する解決アプローチ
- 必要な手続き・期間
- 概算費用の説明
- 次回までの準備事項
方針検討・見積提示
3-1. (必要に応じ)内部検討
- 案件の詳細分析
- 法的リスクの評価
- 最適な解決策の検討
- 必要な業務量の算定
- 提携専門家との連携検討
- 具体的な提案・お見積りの提示
3-2. ご相談者さまにおける検討
- 依頼をするかどうかを検討
(2-4の概算費用あるいは3-1の内部検討を経た提案・お見積りを前提に) - 依頼の有無をご連絡
正式依頼・契約締結
4-1. 委任契約書・顧問契約書の作成
- 業務内容の明確化
- 料金・支払条件の確定
- 双方の責任・義務
4-2. 契約書の確認・調印
- 契約内容の最終確認
- ご質問・修正事項の対応
- 契約書への署名・押印
- 着手金・顧問料のお支払い
4-3. 業務開始準備
- 担当者の決定・紹介
- 連絡体制の確立
- 必要書類の収集
- 関係者への連絡
- 打合せの設定
業務実施
5-1. 定期的な進捗報告
- 進捗報告
- 重要な進展の随時報告
- 方針変更が必要な場合の相談
- お客様からのご質問対応
5-2. 主な業務内容
契約書関連業務
- 契約書のレビュー
- 修正提案・コメントバックの対応
- 相手方との交渉支援
紛争解決業務
- 相手方との交渉
- 調停・審判手続
- 訴訟手続
- 団体交渉
- ADR(裁判外紛争解決手続)
予防法務業務
- 法令遵守体制の構築
- 社内規程の作成・改定
- 研修の実施
- 定期的な法的チェック
5-3. お客様との連携
- 定期打合せの実施
- 重要な判断事項の相談
- 必要書類の提供依頼
- 進捗状況の共有
完了報告・アフターフォロー
6-1. 業務完了報告
- 業務結果の詳細報告
- 成果物の提出
- 今後の注意事項
- 残存リスクの説明
- 成功報酬の確定
6-2. アフターフォロー
- 類似問題発生時の優先対応
- 定期的なフォローアップ
対面相談
メリット
- 資料を直接確認できる
- 多くの資料を一覧しつつ話を進めやすい
- 図解等をしながら協議できる
- 信頼関係を築きやすい
こんな方におすすめ
- 複雑な案件をお持ちの方
- 多くの資料がある方
- 継続的な関係を希望される方
オンライン相談
メリット
- 移動時間が不要
- 全国どこからでも相談可能
- 感染症(コロナ等)のリスクがない
- 議事録等の共有が可能
こんな方におすすめ
- 遠方にお住まいの方
- 時間を有効活用したい方
- 感染症対策を重視される方
よくあるご質問
関連する契約書、図面、メール・SNS等のやり取り、登記簿謄本等がございましたらご準備ください。ただし、資料がなくても相談は可能です。
初回相談は30分まで無料です。それを超える場合は、事前にお知らせし、ご承諾をいただいてから継続します。
はい、相談により解決方法が明確になり、お客様ご自身で対応できる場合もあります。その場合は、具体的な手順や方法をお伝えいたします。
緊急時は、まずお電話でご連絡ください。状況に応じて、近日中の相談の設定を試みます。
